沖縄県石垣島にあります
沖縄本島から南西に410キロ離れた石垣島
ときわマンゴー農園は沖縄本島から南西に410キロ離れた石垣島にあります
石垣島は沖縄本島より2~3度暖かく、1年間の平均気温は23度、真冬でも18度と暖かい気候になっています。
四方を海で囲まれた、周囲162キロの小さな島なので、ミネラルを多く含む潮風が年中吹き、おいしいマンゴーを育てる環境に適しており、好条件が整っています
農園の北側には「まんせ岳」という山があり、冬の北風を防いでます。台風の時もこのまんせ岳があるので被害は少なくなっています。
石垣島は台風の被害が毎年多く、毎年のマンゴー生産量が台風によってかなり左右されます。
石垣島はマンゴー栽培には適した環境ではありますが、宮崎マンゴーや宮古島マンゴーに比べ知名度が低いのは、こういった台風被害が影響しています。
農園からは石垣市街が一望できます
ときわマンゴー農園の南側には、石垣市街があり、農園からは石垣市街が一望できます。
ときわマンゴー農園は、山の途中にあるので、海抜50メートルほどあります。
夏には、市街からの南風が下から、吹きあげてきますので、夏でも比較的涼しくなっています。
私たちが大事に育てています。
吉濱夫婦でときわマンゴー農園を営んでいます。吉濱夫妻は四六時中マンゴーの事ばかり考えています。
農園の経営者であり、研究者と言っても過言ではありません。
常に探究心を持ち、常に上の味、品質を目指し、日本一のマンゴーを目指しています。
ときわマンゴー農園は芝生が一面に敷き詰められており、芝生はハウスの中にも敷き詰められています。
芝生を敷き詰めることで、夏は涼しく、冬は暖かい環境になるため、比較的安定した気温での栽培ができるように工夫されています。
作業の休憩はゆったり
農園内は芝生が一面に敷き詰められ、農園というよりは公園みたいな雰囲気があります。たまに、公園と間違えて農園に入って来てしまう方もちらほら。
きれいに整備された農園内には、一本の琉球松が立っており、作業の合間のコーヒーブレイクは、本当に心地良いひと時です
ときわマンゴー農園地図
住所
〒907-0023 沖縄県石垣市 石垣1510-16
交通アクセス
石垣市街から208号線をバンナ岳に向かい、右にある山羊汁の店[一休]を越えたところで、左側の山を見ると、山に一つだけ鉄塔が立っています。鉄塔の下に[ときわマンゴー農園]あります。